2023年4月30日 23時半~4時
日曜の夜中、またまたやってきましたよ。
思ったより風がありましたが、それよりも波がうねっていました。
うねっている時はイカは寄らない。
まさにそんな日でした。
1投目、空振り
2投目、空振り
中略
10投目くらいでようやく網に反応が!
このあばれ具合は…サメ?
またしてもドチザメ?
今シーズン網で暴れたのはドチザメだけですので、
もうサメしか予想できません(*_*)
しか~し!
久しぶりのヒラメちゃんでした。
家で測ったら40㎝をちょっと超えたくらい。
イカが獲れない海でボウズも覚悟し始めたところだったので一安心。
しばらく打つも入らないので、先端に行きました。
荒れた時には根魚や石鯛が入りやすいので期待して打つと
なんか入った気配。
期待して打つも網に反応があると
サメ?
と思ってしまう悲しさ(*’▽’)
ど~ん と 石鯛ではなく50㎝の黒鯛が入りました。
石鯛も久しぶり♪
あと、シャコも入りましたがリリース。
そして、えいっ!
からの、赤!赤!
※この辺でとれるシタビラメは赤(アカウシノシタ)と黒(クロウシノシタ)がいて、ヒレの裏側の色が黒だとクロウシノシタ、赤だとアカウシノシタです。個人的に赤の方が肉厚で美味しいので好きです。
そして、先端でまた黒鯛が入りました~
さっきのより小さいけど身がパンパン、捌いたらやっぱり卵持でした。
この日も超ミニタコが2匹入りましたがリリース。
いいかげん、親を連れてきなさい(笑)
そんな感じでイカが全く獲れず、魚もたまにしか入らないで軽く心が折れて空が明るくなる前に終了です。
いつもの公園駐車場で寝てから朝昼兼用の焼きそばを作って食べました。
う~ん、焼きそばは大好きなんですが、食生活から小麦を減らしたいと思っているので次回から米を使った昼ご飯にしたいなぁ
食後は網の修理。
そして足りない睡眠時間を補うべく 仮眠をとっていたら投網仲間のAさんが着いたというので予定より早めに第2回戦へ
第2回戦、 2023年5月1日 16時~22時半
あかるい時間は入る気がしないので、あまり投げずに体力温存…できればいいんですけど、やっぱり来たら投げてしまうんですよね~
そして、投網仲間のH夫婦も合流。
あかるいですけど、頑張って、頑張って、ようやく1匹 ニベさんが入りました。
グーグー鳴いています。
こんな感じで鳴くんですよこの魚。
そんで、ちびヒラメ、 これはリリース。
ようやく日が暮れてきました。
結構投げてもう疲れてきました…これからなのに!
暗くなって最初の獲物は、、、あれ、さっき逃がしたヒラメ?
比べてみます。
同じ個体のようです。
もっと大きくなってから戻っておいで~!
今日もイカは入らないか?
でも1回戦と違い、凪で風もなくイカが来るにはいい条件。
周りでもぽつりぽつりと入ってきました。
投網仲間のAさん、H夫婦にも入っているのに…
と、ようやく1匹入りました。
潮が下げから上げに変わるタイミングに、イカダブル!
もひとつ!
(実はもう1匹入っていましたが気づかず1匹だけ撮影)
今日はイカフィーバー来るか~?
と思ったら、急に風が強くなり、波も高くなってきてイカが消えました。
そううまくはいきませんね。
今回の持ち帰り
シリヤケイカ・コウイカ 5匹
黒鯛2匹
ヒラメ1匹
シタビラメ3匹
ニベ1匹
2023年 持ち帰り累計
シリヤケイカ・コウイカ 51匹
舌平目 7匹
ニベ1匹
黒鯛2匹
ヒラメ1匹
ドチザメ 2匹