2023年4月24日 19時半~2時
またやってきましたよ。
今日は投網仲間と待ち合わせ。
目の細かい海老網をお願いしていたAさん、いつも一緒にこられるH夫婦、私も投網好きですが私以上に投網にはまっている方々です。
やりだしたのは、ちょうど潮が下げ始める頃。
潮目が変わるときは釣りでも投網でもチャンスです!
チャンスなはずです!
チャンスなの?
投げては上げての筋トレが続き、ようやく1匹目
よし、ここから~ と思いきや、この後も筋トレが続きました。
筋トレ中、こんなのが入りました。
タコは大歓迎ですけど、さすがに小さすぎます。
しばらくイカが獲れない筋トレが続きましたが、21時頃から少しずつ入りだしました。
4匹! (1匹落ちたので5匹入っていたんです…)
単発で数を増やしていくのはしんどいですが、つがいや群れで入るとあれよあれよと数が増えていくので気持ちがいいです。
ところでこの獲っているイカたちですが、コウイカ、モンゴウイカ(カミナリイカ)、シリヤケイカの三種類が主で、これらは「スミイカ」と言われるほど墨を吐きます。
気をつけないと漫画のように顔に墨を吐かれてしまいます。
私は去年顔にかけられました。
服やズボンにかけられるなどよくあること。
まぁ服やズボンはぬれてもよい汚れても良いものなので気にしませんが、普段着でイカに地被くのは本当に危険。
この日は、H夫婦の奥さんが犠牲に…
結構気をつけていてもやつら(スミイカども)はスキをついてかけてくるので、実は賢いんじゃないかと思ったりもします。
ちなみにこのイカ墨、なかなか落ちません。
服に付いた墨も落ちませんが、指と爪の間に入った墨も落ちません。
あと2ヶ月間ほど、私の指はこんな感じです(笑)
さて、メインのスミイカのほかにもこの日は入っていたのがこれ。
なんだ、いつものシリヤケイカじゃんって、
左じゃなくて、右ね。
この小さいイカ、何だろう、ヒイカの子どもかしら?
んで、
ぽつりぽつり入るのでダラダラ投げていたら、なんだかんだで23匹たまっていて、ここから地獄の捌きタイム。
たくさん捌くのが久しぶりすぎて、
確実に下手になってて、時間がかかりすぎ。
何だかんだで1時間くらいかかってしまった。
1匹3分弱かぁ
なんだな
もっとこまめに捌かないと
まとめちゃ ダメ! 絶対!
去年、40~50匹をひたすら捌いた後に、「最後の一投げ」に25匹入って頭がくらくらしたのを思い出します。確か朝4時頃だったなぁ、追加の25匹を捌き終わった時にはもう完全に明るくなって釣り人が沸いてたなぁ。
この日はそんなことにはならず、3匹追加で1回戦終了。
車で寝ました。
腹が減ったので、いつもの焼きそばを…………飽きた~
飽きたけど、楽なのでちょっと変えてみました。
もやしの代わりにキムチ、キムチ焼きそば~
なかなか美味かったです。
が、遅めの朝食・遅めの昼食・早めの夕食全部焼きそばは…飽きました(*_*)
米だ、次回は米にしよう。
てなわけで
第2回戦、 2023年4月25日 17時半~23時
あれ~網師がいません。(釣り人は後ろに若干名)
ダメな日なのか?
そうなのか?
とりあえず投げてみれ
「ずっしり」
手ごたえあり。
手ごえあるけど…
あれかな?
きっとあれだな…
ぜえったいあれだわ
やっぱり
KU RA GE
く ら げ
クラゲです。
こいつが出ている時はとれないんですよね~
だから網師はいないのか。
なげても なげても
なげても なげても
これがまた、重いのなんのって、筋トレ負荷マシマシです。
2時間弱クラゲばかりで心が折れそうになった時、
ようやく1匹入りました。 長かった(;´∀`)
その後1匹入った後はまた投げては空っぽの網を引き揚げる筋トレ続き。
入りだしたのは20時20分頃から、やっぱり下げ始めてからですね。
んで、10匹捌き終えたところで最後に3匹入り、もういいかなあと。
続ければまだ入ったと思いますが、帰るのが大変なので23時に終えました。
今回の持ち帰り
シリヤケイカ・コウイカ 39匹
2023年 持ち帰り累計
シリヤケイカ・コウイカ 46匹
舌平目 4匹
ドチザメ 2匹