2023年4月11日
まだ早いかなぁと思いつつ気温が23度まであがると天気予報にあったので、調査(?)投網に行ってきました。
ここで、久しぶりすぎて痛恨のミスをしました…。
ミスの内容は後程♪
現地に着いたのは午後3時頃。
誰もいません。
昨シーズン、網をロストしたため森川漁網店で購入した3.5尋のニュー投網を投入しました。
これまで使っていたのが3尋でしたので、少し大きくなりました。
※尋とは日本の慣習的な長さの単位。 両手を左右に伸ばしたときの、指先から指先までの長さを基準にし、1尋は5尺すなわち約1.515メートル、ないし6尺すなわち約1.816メートル。 縄・釣り糸の長さや水深に用い、水深の場合は6尺とされる。
そろそろ土佐流じゃなくて細川流の投げ方を覚えないとつらいかも。
かっこいいなぁ細川流…。
さて、さっそく数投目にドチザメが2匹入りました。
久しぶりの獲物、サメでもおっけ!
持ち帰り候補としてスカリに入れておきます。
そして次の獲物は…
はっ!
夜になってる!
しかも海藻!
あと、写真に撮る気にもならないちっさ舌平目や、
こんなちっさなヒラメ。。
以上です!
異常です!
途中、連絡してあった投網仲間のご夫婦もきましたが、ハゼが数匹獲れただけでした。
うん、まだ早いです。
墨のあとや捨てられた甲羅がありましたので、やつらは少しずつ接岸しているようですが、この日はいませんでした。
ということで、20時半ごろに撤収です。
イカは深夜にやってくることもあるので粘ってもいいところですが、この日はこんな感じでしたので、、、
なんせ、落としたペットボトルのキャップが堤防に転がって、30m追いかけても追いつかないくらいです。
はい、天気予報を見る時に、風と波の情報を見忘れました。
幸い海に向かって真横に吹く風でしたので、網は何とか投げられたんですけど。
夜の強風は、体温が奪われます。
獲れないと心が折れます(笑)
数か月ぶりの投網で身体も痛くなってきたところでしたので、まぁ丁度良かったです(と強がりを言いつつ結構粘りましたけど)。
次回に期待です。
ドチザメは持ち帰って食しました。