2020年の勝浦はコロナ禍の影響で海水浴場が開かれず、警備員を立てて海水浴場に入る道まで閉鎖するほどの徹底ぶりでしたので、海水浴シーズンが終わってからまた次男と三男を連れて遊びに行きました。
梅雨明け前に遊びに行った時の記事はこちら↓
興津海水浴場
予想通り、海水浴シーズンが終わったら警備員の姿はなく、「遊泳禁止」を告げる海保の姿もなく、みんなのんびり遊んでいました。
釣りをしている人が多かったですかね。
でもまだまだ海に入っている人もいましたよ。
興津海水浴場は魚がたくさんいるのでシュノーケリングが楽しいです。
この動画を撮った場所はこの赤い枠のエリアです。
息子たちはロングサーフボードとカヌーのオールを使って遊んだり、潜って遊んだり、私はもう完全放置でした。(これまでかなり鍛えてきましたので、まぁこの日の海の状態ではまず溺れることはないだろうと)
着いたのが11時ちょっと前で、すぐに海に入り、海から上がったのが16時半くらい。
なんだかんだで5時間半、ずっと海に入っていたことになります。
そしてこの日は車中泊で次の日も遊ぶことになっていたので、ベイシア勝浦店に食材を買いに行きました。
守谷海水浴場
次の日に遊ぶ場所を守谷海水浴場に決めたので、食材を買いに行くついでに下見すると、、、常設の駐車場が半分閉鎖されていて、駐車できるのが10~15台程度だったので、もう夜のうちに守谷海水浴場の駐車場に停めてしまいました。
写真には写りませんでしたが、星がとてもきれいな夜でした!
で、ここのトイレの横に三男が怖がってみようとしないポスターが貼ってあるんです。
これです!
夜、ライトをあてると結構怖いです(笑)
三男は、「守谷海水浴場」といっても どこ? という感じですが、
「怖いポスターがあるところ」というとすぐに思い出します。
車中泊は3人だと余裕で足を延ばして寝れるので、やっぱりハイエースはいいなぁ
もっと早くこれにすればよかったなぁって思います。
で、朝食です。
カセットコンロでチキンラーメンを作り、スーパーのおにぎりを食し、セブンイレブンのオレンジジュースを飲む。
あぁ なんて体に悪い食事でしょう… でもキャンプや車中泊の時限定なのでまぁ良しとしましょう。
この日は前日よりも多少風がありましたが、波がなくとても穏やかな海でした。
朝から天気が良く、7時半から海に入りました。
この日も大活躍のロングサーフボード。
波があったら本来の使い方ができたんですけど、、、。
ハコフグ捕まえました♪
アオヤガラの子どもも捕まえました。
成魚も群れを成していましたが、逃げ足が速くてそっちは無理でした。
他にもいろいろな魚がいましたので、動画にしてみました。