コロナの影響で、千葉県だけでなく近県の海岸駐車場が閉鎖されてしまい、自然遊びにも厳しい目が向けられておりますが、大人も子どもも自然と遊んで健康に!と子どもたちを連れて行ってきました検見川へ。
折角ハイエース車中泊仕様にしたので、本当は伊豆のほうに行きたかったんですけど、自粛して県内日帰りです。
検見川の浜
設備
トイレあり
駐車場あり
- 稲毛ヨットハーバー駐車場 500円
- 花見川近くの駐車場
無料時間制の有料 10数台
(無料だったのに…いつの間にか有料に)
アクセス
今回
毎年行っていますので、ログインできなくなってしまった旧ブログにも記事があります。
今回は目の前の駐車場が閉鎖中で、路上駐車の車が結構ありました。
ニュースにもなってましたね。
駐車場閉鎖で路上に車列 千葉市・稲毛海浜公園付近 自粛も多くの家族連れら
新型コロナウイルスの感染拡大で駐車場が閉鎖された千葉市美浜区の稲毛海浜公園付近で、休日の路上駐車が問題になっている。市や千葉西署に苦情が寄せられており、大型連休に突入した25日、同署は重点的にパトロールを実施。市美浜公園緑地事務所は、車での来場を控えるよう注意看板を設置した。
市と千葉西署によると、同公園には駐車場が3カ所あり、計1285台が止められる。市は「遠方からどっと人が押し寄せると感染リスクが高まる」として、4日から全駐車場を閉鎖した。
その結果、週末を中心に公園付近で路上駐車が続発。公園自体の利用は可能なため、親子連れやウインドサーフィンの愛好家が訪れているとみられ、25日昼には駐車禁止エリアの「海浜大通り」に約30台の車が止まっていた。
市にはこれまで「路上駐車をやめさせられないのか」などと苦情があり、同署に1日約10件の通報が寄せられたことも。同署はパトロールを強化しているが、保護者の1人が車内にとどまっている家族連れも多く、幹部は「車内に人がいるため違法駐車とは言えず取り締まりができない」と表情を曇らせる。
大型連休にはさらに来場者が増え、路上駐車による交通混雑や感染リスクの高まりも懸念される。このため市美浜公園緑地事務所は24日、車での来場を控え、禁止エリアでは路上駐車しないよう呼び掛ける立て看板6個を公園入り口に設置。同署は25日、公園内外でパトロールに乗り出し、車内に残っている人や車から降りた人たちに「ここは駐車できないので移動させて」などと声を掛けた。車内が無人だった30台を駐車違反で摘発した。
海岸に向かうため閉鎖された駐車場の近くに車を止めた習志野市の夫婦は「止められる場所がなくて困る」と困惑。同署は「不安に感じる人や困っている人も多くいる。周囲のことを考えて外出してほしい」と訴えた。
熊谷俊人市長は23日の定例記者会見で「千葉県警や関係機関と連携し、違法駐車の対策を含めて感染予防に全力を挙げたい」と説明した。
我が家はというと、奥様に送ってもらいました。
「遊んでいる間にお買い物しててね。」
と。でもお目当てのお店がコロナの影響で土日休みだったそうで、早めに戻ってきてしまったので、貝とりの時間も少なくなりました。
結構大きいホンビノス貝が採れました。
でも、175㎝の私が、胸の位置までつかるほどの深さです。
しかも干潮時。
子どもたちは浅いところで、赤貝やバカガイを獲っていました。
赤貝

さばき方はこちら
いつもお世話になっているユーチューブチャンネルです。
ツメタガイ
こちらは軽く塩ゆでして薄く切って刺身のようにしていただきました。
ちょっとゆですぎてしまったので固かったです…。
あっ ガザミの写真撮らずに食べちゃった(笑)